ブログが大ブレークし、大量のトラフィックを捌く必要に直面。安定したサービス運用に必要なのは、開発力よりも運用力。

画像

ティネクト株式会社

ティネクト株式会社様は、ビジネスパーソン向けのWebメディア「Books&Apps」を運営しています。月間200万PVを誇る人気メディアに成長しました。しかし、集客のために始めたブログが大ブレークし、大量のトラフィックを捌く必要に直面。
弊社にご相談があり、サーバー3台で同時に1500~2000アクセスを捌けるように安定運用が実現しました。 運用力とセキュリティ面での安心感を得ることができ、自社サービスを理解した上での柔軟かつ効果的な技術対応が可能となりました。
また、コンテンツ制作とSNSでの拡散についての実験と検証を繰り返し行い、メディア運営とライティングの知見を有料noteでも公開されています。安定したサービス運用と絶えず変化する姿勢が、メディア運営の生命線であることを再認識しました。

課題

これまでの課題

  • 集客のために始めたブログメディアが人気となり、大量のトラフィックを捌く必要が生じた。
  • ブログ記事がバズった際にサーバーがパンクし、安定運用が求められた。
  • 運用力の不足とセキュリティ面での課題があった。
成果

導入後の成果

  • サーバー3台で月間200万PV、同時に1500~2000アクセスに耐えられるようになり、安定運用が実現した。
  • レオンテクノロジーの技術支援により、大量のトラフィックを捌く運用スキルを獲得した。
  • セキュリティ面での安心感を得られ、安定的なサービス運用が可能となった。
  • 自社サービスを理解した上での技術対応により、柔軟かつ効果的な運用が可能となった。

集客のために始めたブログメディアが大ブレーク!!大量のトラフィックを捌くという課題に直面

私は前職でコンサルティング会社に勤めていたのですが、あるWebサービスを始めようと独立しました。初めての経験ですし、やはりよく知っていて信頼できる会社さんに開発と運用をお願いしたいという思いがありました。そこで前職時代からお付き合いがあるレオンテクノロジーさんにご相談したのです。

Webサービスを始めるにあたって、集客のための導線が必要になるということで、ブログも同時に立ち上げたんですが、そちらの方がすごく人気になってしまって(笑)Webサービスの方は閉じて、ブログメディアの方を収益化していこうと途中で方針を切り替えました。

もうずいぶん前のことなんですが、ある朝起きたら自社のブログが見れなくなっていて、アクセスしても応答がないんです。その時何が起こっていたかというと、
投稿した記事がバズり過ぎて、サーバーがパンクしたという(笑)。そういうことがその後も頻繁に発生したので、大量のトラフィックをなんとか捌いてサービスの安定運用をしなければということで、無茶苦茶なお願いなのは承知の上で、なんとかなりませんかとレオンテクノロジーさんに相談したんです(笑)。
現在はサーバー3台だけで月間200万PVで同時に1500~2000アクセスでも耐えられるほどですので、本当に感謝しています。

もともとやっていたWebサービスへの集客のために始めたブログだったわけですが、書いている内容は自社サービスとは全く関係ない内容を書いていました。
関係ある話を書かないといけないと思いがちですが、実際はそうではないんですね。自分たちの商材の話しかしないメディアなんておもしろくもないし、誰もみたくないですよね。逆に自社のサービスに関係ない話でも、ちゃんとファンがついているサイトであれば、最低1割くらいはコンバージョンするものなんです。

ブログなどオウンドメディアというのは本質的にはSEOではなくて、ファン化してSNSで情報を拡散していくことが肝になってきます。今の時代、ほとんどの広告は無視され、費用対効果もどんどん下がっていきます。どれだけコンテンツにファンがついているかが勝負の別れ目になる時代が近々来ると確信しており、その支援をしていこうというのが我々のビジネスの根幹です。

安定したサービス運用に必要になってくるのは、開発力よりも運用力

画像

私は前職で大手のコンサルティング会社に12年勤務していましたので、大手企業・中小企業含めて1000社くらいの会社さんとお付き合いがありました。もちろん大手のIT企業さんも含まれるわけですが、独立するにあたってはレオンテクノロジーさんに技術支援をお願いしました。大手企業の方が技術力もあって安心というような声をきくこともありますが、私はそうは思いません。大手企業というのは、効率的に大量生産する能力に長けている一方、それが技術力の高さや柔軟な対応には必ずしも結びつかないと思っているからです。

私が技術支援をお願いする際に重視したポイントは大きく3つあります。

1つ目は、運用に強い会社さんであること。開発はできるけど運用は得意ではないという会社さんが結構多いんですね。先ほどお話したような大量のトラフィックを捌くとかは開発とは全く別の運用上のスキルが必要になってきます。Webサービスは、開発している期間よりも運用している期間のほうが長いわけなので、実際に手を動かせて運用面での知見がある会社さんでなければと。

2つ目は、セキュリティ面での安心感ですね。そもそもセキュリティが強くないと安定的な運用は望めません。運用ができてもセキュリティが甘くてサーバーが乗っ取られてしまうとゲームオーバーなので。WordPressはセキュリティ的には色々問題も起きやすいものではあるので、そこについての知見がある会社さんに頼むと安心だなあと。

3つ目は、我々のサービスのことをちゃんと理解した上での技術的な対応をしてくれるかどうかです。技術者さんの中には開発の都合を押し付けてくる人も少なからずいるので。我々のサービスを理解してくれた上で技術的な解決策を提示して頂ける会社さんであるかも非常に大事な要素だと思います。

セキュリティ対策に必要な、トレンドの把握や技術的理解の必要性

画像

我々のWebメディア「Books&Apps」は月間200万PV、1記事で1万件以上の「いいね!」を生み出すメディアになりました。これはやはり、安定したサービスを運用できているからにほかなりません。
他社さんのサービスでも安定運用できなくてサービスにアクセスできなくなると、すぐに叩かれる時代になりました。我々はサービスを開始した初期段階から安定したサービス運用の必要性に気づき、それを技術的に解決できたのは大きかったです。

また、メディアは常に変化していかなければなりません。お客様のニーズも変わってきますし、新しい見せ方や手法が出てきたら、実験してみないといけない。特に我々のように膨大なトラフィックがあるメディアを運用していると、横に色々展開できたり、中には失敗もありますが、データを取りながら色々検証してよりおもしろいコンテンツをより便利に提供できるように心がけています。レオンテクノロジーさんとは今後も私の実験にお付き合いいただければと思います(笑)。

画像
Books&Apps

また、メディアは常に変化していかなければなりません。お客様のニーズも変わってきますし、新しい見せ方や手法が出てきたら、実験してみないといけない。特に我々のように膨大なトラフィックがあるメディアを運用していると、横に色々展開できたり、中には失敗もありますが、データを取りながら色々検証してよりおもしろいコンテンツをより便利に提供できるように心がけています。レオンテクノロジーさんとは今後も私の実験にお付き合いいただければと思います(笑)。

お客様の業界や固有の課題に対応した事例や支援をご提案いたします。
ご相談はお気軽にどうぞ。

弊社では、サービス提供後のフォローにも力を入れています。お客様が安心してサービスを利用できるように、問題が発生した際の迅速な対応はもちろん、定期的なフォローアップや最新情報の提供を通じてお客様をサポートいたします。