株式会社ニッセイテクニカ様
脆弱性診断
脆弱性診断とは
脆弱性診断とは、システムやアプリケーションなどの情報システムにおいて、脆弱性(セキュリティ上の欠陥や弱点)が存在しないか診断を行い、検出された脆弱性のリスクを評価します。この診断は、組織や個人が保有するシステムやデータをより安全に保護するために欠かせない重要な活動です。
弊社が提供する脆弱性診断の種類と診断対象
弊社が提供する脆弱性診断は以下のようなものがあります。
Webアプリケーション診断
Webアプリケーション診断は、貴社で運用されているWebアプリケーションを攻撃者の視点から検証する重要な診断です。 専門のセキュリティ診断士が様々な攻撃手法を模擬し、潜在的な脆弱性を洗い出し、その影響を評価します。これにより、早期にセキュリティリスクを特定し、適切な対策を講じることが可能です。 ユーザーの個人情報や重要なデータを守り、信頼性と安全性を確保するため、定期的な診断が欠かせません。セキュリティレポートは開発環境の状況にあわせて作成するため、セキュリティ強化に取り組む貴重な手掛かりとなります。
ネットワーク診断
ネットワーク診断は、診断対象にネットワーク越しに調査を行い、脆弱性(セキュリティ上の欠陥や弱点)が存在しないか診断を行い、検出された脆弱性のリスクを評価します。 ネットワーク診断の目的は、ネットワークの脆弱性や問題を特定し、適切な対策を講じることで、データの漏えいや不正アクセスなどのセキュリティ上のリスクを軽減することです。
スマホアプリ診断
スマホアプリ診断は、モバイルアプリケーションのセキュリティとプライバシーを確保するために行われる評価・テストです。スマートフォンアプリは個人や企業の重要な情報を含み、多くのユーザーに利用されるため、そのセキュリティ確保は非常に重要です。 スマホアプリ診断の目的は、アプリケーションが悪意のある攻撃から守られ、ユーザーの個人情報やデータが適切に保護されているかを評価することです。アプリケーションの不適切なセキュリティ設定や脆弱性を悪用した攻撃によって、ユーザーのプライバシーや企業の機密情報が漏えいするリスクがあります。
ソースコード診断
ソースコード診断では対象システムのソースコード一式をご提供いただき、経験豊富な診断士が、ソースコード診断ツールや目視でのチェックを行い、ソースコード上に存在する脆弱性を洗い出します。 外部からの診断では検出することが難しいソースコード特有の脆弱性にも対応できます。また、開発工程の途中でも部分的に診断を実施することが可能です。調査結果から具体的な対策方法をご提案いたします。
デスクトップアプリ診断
デスクトップアプリ診断は、個別のデスクトップアプリケーションにおけるセキュリティ上の脆弱性や問題を特定し、そのアプリケーションの安全性を向上させるための評価を診断します。 デスクトップアプリケーションは、ユーザーが個人的な情報を扱う場面や企業内の業務において重要な役割を果たしています。そのため、これらのアプリケーションのセキュリティを確保することは極めて重要です。
IoT診断
IoT診断は、インターネット・オブ・シングス(IoT)デバイスやシステムに脆弱性(セキュリティ上の欠陥や弱点)が存在しないか診断を行い、検出された脆弱性のリスクを評価します。
脆弱性診断の重要性
機密性の高いデータや個人情報などの重要な情報を保護する必要があります。情報漏洩や不正アクセスによってデータが漏れると、個人のプライバシーや企業の信頼性が損なわれる可能性があります。
情報セキュリティを強化し、サイバー攻撃からの保護を実現するための不可欠な手段です。
- 法的コンプライアンスの遵守
- 顧客や取引先に対する信頼性を向上
- システムやネットワークを攻撃から保護
- システム内の潜在的な脆弱性・攻撃の特定
- 組織のシステムやネットワークのセキュリティを向上
- データ漏えいや不正アクセスなどのリスクを最小限に抑える
セキュリティが確保されていないシステムは攻撃に対して脆弱であり、攻撃を受けることでシステムがダウンしたり、正常な動作が妨害されたりするリスクがあります。このようなリスクを回避し、ビジネスの継続性を確保するためにもセキュリティの重要性が高まります。
脆弱性の放置がもたらすリスクとその影響
脆弱性を放置することは、情報システムに対する深刻なリスクを引き起こす可能性があります。脆弱性は、悪意のある攻撃者によって悪用され、システムへの不正侵入、データ漏洩、サービスの妨害などが行われるおそれがあります。顧客情報や企業の機密データが漏洩すれば、個人のプライバシー侵害だけでなく、企業の信頼性にも悪影響を及ぼす可能性があります。また、脆弱性が放置されると、攻撃者によってシステムが不正に利用され、システムの機能が乱れることもあります。
さらに、特定の産業や国ではセキュリティ対策の実施が法的に要求される場合があり、脆弱性を見逃すことで企業や組織は法的な制裁を受ける可能性もあります。信頼を失った結果、顧客やユーザーは他の競合サービスへの移行を考えることもあります。脆弱性が悪化すれば、その修復にかかるコストや労力が増加します。早期に脆弱性を修正することで、後に修復する際の負担を軽減できますが、放置すると修正が困難になる可能性があります。脆弱性診断を怠ることはシステムに対する多岐にわたるリスクをもたらすため、積極的な対策が必要です。
脆弱性診断の目的とメリット
脆弱性診断の主な目的は、情報システムやアプリケーションに潜在するセキュリティ上の脆弱性を特定し、早期に対策を講じることで、悪意のある攻撃や情報漏洩などのリスクを最小限に抑えることです。診断によって、セキュリティの脆弱性や不適切な設定を特定し、その問題点を改善することで、情報システムの安全性と信頼性を向上させます。
脆弱性診断には以下のようなメリットがあります。
セキュリティの強化
脆弱性診断によって、情報システムやアプリケーションのセキュリティレベルを向上させることができます。特定された脆弱性を修正することで、悪意のある攻撃や不正アクセスからの保護が強化されます。
早期発見と修正
脆弱性診断によって、潜在的な脆弱性を早期に発見することができます。早期の対応により、問題が深刻化する前に修正を行うことができます。
リスク低減
脆弱性診断によって、セキュリティ上のリスクを特定し、それに対する対策を講じることで、情報漏洩やシステムの停止などの被害を最小限に抑えることができます。
法的要件の遵守
一部の業界や国では、セキュリティに関する法的要件があります。脆弱性診断を実施することで、これらの法的要件を遵守することができます。
顧客の信頼獲得
セキュリティの強化は顧客や利用者からの信頼を高める効果があります。信頼性のあるシステムやアプリケーションは、顧客のロイヤルティを向上させる要因となります。
継続的な改善
定期的な脆弱性診断を行うことで、情報システムのセキュリティを継続的に改善する文化を確立することができます。セキュリティ対策は常に進化しているため、継続的な改善が重要です。
脆弱性診断とペネトレーションテストの違い
脆弱性診断 | ペネトレーションテスト | |
---|---|---|
目的 | システム内の脆弱性を特定する | 実際の攻撃シナリオを模倣し、目的の達成度を評価する |
アプローチ | 自動化ツールやマニュアルでシステムをスキャン | 攻撃シナリオを基に、目的が達成できるか調査を実施 |
範囲 | システム全体または特定の部分 | シナリオの範囲内での攻撃を実施 |
レポート | 特定された脆弱性と提案された対策のリスト | 攻撃シナリオと実際の脆弱性、影響の評価 |
脆弱性診断とは
脆弱性診断は、情報システムやアプリケーションに潜在する脆弱性を特定し、問題点を把握することを主な目的としています。診断は自動ツールやマニュアルによるスキャンなどを用いて、脆弱性の存在を検出します。主な目的はセキュリティの評価であり、脆弱性の発見と修正のためのヒントを提供します。脆弱性診断は一般的に、広範囲の情報システムやネットワークに対して実施されることが多く、定期的な実施が推奨されます。
ペネトレーションテストとは
ペネトレーションテストは、シナリオを基に、実際に悪意のある攻撃をシミュレートして、システムの強固さをテストすることを目的としています。テストは専門家が攻撃者の立場になり、システムに対してリアルな攻撃を行います。主な目的は、実際の攻撃からシステムを保護するために脆弱性を明確にし、リスクを低減することです。ペネトレーションテストは、特定のシステムやアプリケーションに対して実施され、攻撃者の目線で検証するため、より深い評価が可能です。
脆弱性診断は自動ツールやマニュアルにより脆弱性を検出し、セキュリティ評価を行う一方、ペネトレーションテストは実際の攻撃シナリオを再現し、リアルな攻撃からシステムを守るための実践的なテストを行います。両者を組み合わせることで、セキュリティの強化に効果的です。
脆弱性診断の流れ
内容の確認
診断対象サイトの確認及びヒアリングをさせて頂きます。
対象サイトのご提示及びテスト用アカウントの発行をお願いします。
ご提案
診断範囲及び診断内容の提案及びお見積書を提出させて頂きます。
診断スケジュールの調整をさせて頂きます。
お申し込み
必要事項を記載し注文書の送付をお願いします。
※診断開始前にテストデータ作成、ファイアウォール等の設定変更を依頼する場合がございます。
診断
診断実行中に重大な脆弱性が発覚した場合は速報にて通知します。
※診断中にテストアカウント等の準備をご依頼する場合がございます。
レポート
診断完了後、約5営業日以内に診断報告書を提出させて頂きます。
※オプションにて報告会も実施させて頂きます。
脆弱性診断の費用
脆弱性診断の費用は、対応内容や診断の範囲、期間などにより変動いたします。詳細なお見積もりについては、お客様のニーズに合わせてカスタマイズされた情報を提供するため、お気軽にお問い合わせください。
お気軽に
お問い合わせください
品質を妥協せず、経験豊富なエンジニアがセキュリティの不安を解消します。